b2c2c9510f623176f9c2cc650bf40a84

1: 以下、\(^o^)/がお送りします  08:21:05.12 ID:GhYSW4bN
左足激痛ニキ…




2: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:22:09.62 ID:CAP_USER
お薬飲むよろしアル

3: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:22:12.89 ID:qr3eSXT3
牛乳飲めってガッテンで言ってたけど
あれって効かないの?

4: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:25:07.68 ID:2aP69JzV
自業自得、怠惰病。戦ってんじゃなくって滅んでるんだろ。

5: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:25:08.48 ID:C2vdTOe+
鎮痛剤は飲んではいけない。
堪えろ。

6: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:25:40.58 ID:ijb0HVfZ
劇症はロキソニン飲みゃ治るだろ

7: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:25:56.19 ID:h6BTGhLM
フェブリク最強

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:29:13.98 ID:6eC0Gt+8
尿酸値9を越えてるけどなんともない

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:35:45.55 ID:wfO+91VL
>>8
結石にも注意しろよ

9: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:34:50.25 ID:1t9zp26u
贅沢病

12: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:38:25.72 ID:8SX54sfl
サウナに入ってビールを飲んで焼肉とエビチリを食べると
回復に向かい症状が改善されると聞いたことがありゅ

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:38:36.75 ID:qytZWhp3
>>1
どういう検査をして、どんな結果で痛風と分かったのか、興味がある
おれ、原因不明の足の痛みでクリニック行って血液検査とレントゲン、エコーを撮ったけど
痛風かもしれないという、曖昧な診断しか出なかったな

14: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:42:02.06 ID:4XU5+0DS
野菜を多く摂取する食生活に変えてから痛みが消えた。
ただし1年以上時間はかかりましたけどね。
それ以降、薬も飲んでいません。
食生活の改善で私は脱却できました。
どうぞご参考に。

15: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:45:31.66 ID:QyIeqwb8
痛風?聞いたことないな
風がついているってことは尾車部屋だろ
豪風、嘉風は知ってるけど、前相撲あたりに出てるの?
18: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:02:12.50 ID:finzRxQ7
>>2
飲んでる
>>3
効く効かないじゃなく乳製品はプリン体が少ないのでタンパク質補給に飲んでる
>>4
確かに自業自得
>>5
理由は?
>>6
そんな簡単なもんじゃない 飲んでるのはロキソニン以外の鎮痛剤
>>7
飲んでる
>>8
俺は今回の発症時で8.2 今は食事管理の徹底により少しは下がってると思う
>>9

ラーメンと発泡酒程度の贅沢なんだがね まあ自業自得
>>10
了解
>>12
なるほど でも俺はやめとくわ
>>13
3年前に整形外科で宣告された ロキソニンで痛みが取れてから治療止めて
プチ再発を何度か繰り返すも禁酒+ロキソニンで乗り越えたが今回は両足に
ガチ再発 トイレに行くにも尻で這って行かなきゃならないくらい悪化した
ため観念して行きつけの内科に行き血液検査+飲み薬と切符をもらってきた
>>14
アドバイスありがとう 俺も毎日緑黄色野菜をかなり食べてる プリン体や
尿酸値のこともかなり勉強してるつもり おかげで便通も良くなり水を飲み
まくるから無色透明のオシッコが1日10回以上出るようになったよ
>>15
164㎝60㎏の小兵力士です






19: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:07:09.49 ID:finzRxQ7
今回は両脚にキてしまったため検査結果を恐れたが血統と中性脂肪が
ちょいヤバってだけで奇跡的に肝臓と腎臓に問題がなかったもよう

ただし左脚は痛みが半減したときに無理して捻挫してしまいとほんど
元に戻っちゃいましたとさ とほほ

20: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:21:23.20 ID:bT9kdKQN
痛風両足同時にきたの?

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 23:03:19.46 ID:q/bNJp1P
>>20
左脚発症の4~5日のちに右脚にキた

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:38:48.44 ID:hbR9UI6q
発泡酒やめてホッピーにしろ。
俺はそれでだいぶ違ってきた。
タンパク質補給は大豆系で。
ホッピーと湯豆腐ウマー。

23: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:41:28.66 ID:hbR9UI6q
あと、薬はアロプリノールを処方してもらっているけど、
これ飲みだしてからかなり改善された。

24: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:45:40.60 ID:opXsq+Dz
アルコールで尿酸が量産されるんであって、飲み物の種類とか食い物はあんまり関係ないよ。
尿酸の半分以上は体内で生産されていて、食い物経由は少ない。

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:54:56.54 ID:bVmEYzgz
そのうち、腎臓、糖尿、脳卒中
も心配しなきゃいけなくなる
イヤになるな

26: 以下、\(^o^)/がお送りします 11:01:18.90 ID:PLZAOful
痛風は遺伝だ。諦めろ。
酒も飲まない、少食のおれが尿酸値9だ。

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 23:03:19.46 ID:q/bNJp1P
>>26
俺は遺伝ではないが

27: 以下、\(^o^)/がお送りします 11:05:32.98 ID:u8VW0jm+
痛風は、尿酸が排出されない体質が問題なので、
尿酸値の低い人でもなる可能性があります。


















 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1495754465/0-