正月で勉強もやる気でないから何でも答えます。
84: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:50:56 ID:KAE
まず、>>1 のスペックを教えてくれ。
87: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:01:53 ID:ALN
>>84 >>86
今は1浪目、年齢は24
高卒後1年浪人して地元の国立大に入学。
在学中に公務員試験受けて、県庁は面接で落ち、市役所は筆記落ち。
そんで公務員予備校に通って今にいたる。
今は1浪目、年齢は24
高卒後1年浪人して地元の国立大に入学。
在学中に公務員試験受けて、県庁は面接で落ち、市役所は筆記落ち。
そんで公務員予備校に通って今にいたる。
2: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:26:03 ID:MvU
初詣いった?
3: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:27:31 ID:ALN
>>2
昨日行った。合格を祈ってきたよ。
昨日行った。合格を祈ってきたよ。
14: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:43:32 ID:TKK
やめときなさい コネがないと受からないよ?
あと何回も受けてるなら絶対に君はおかしい人として登録されていて面接まで行ったとしても
それは君の顔をじっくりみんなで見るため
あと何回も受けてるなら絶対に君はおかしい人として登録されていて面接まで行ったとしても
それは君の顔をじっくりみんなで見るため
15: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:49:00 ID:JUO
>>14
コネなんてあってもクソ田舎の村役場くらいのもんじゃろ
コネなんてあってもクソ田舎の村役場くらいのもんじゃろ
18: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:55:33 ID:TKK
>>15
そんなことないよ?世間は狭い
君は何か勘違いしてないか?
売り物が無料なの?そのくらいの勘違いをね
そんなことないよ?世間は狭い
君は何か勘違いしてないか?
売り物が無料なの?そのくらいの勘違いをね
19: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:56:27 ID:ALN
>>18
コネはあったとしても一握りの人だけだよ。コネで全部の枠が埋まるわけではないし。
コネはあったとしても一握りの人だけだよ。コネで全部の枠が埋まるわけではないし。
21: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:58:39 ID:KAE
公務員浪人(特に多浪)の思考パターン
(1)公務員試験は筆記だけで倍率30倍はざら。しかも受験者の半分は宮廷。だから落ちた俺を馬鹿にするな。
(2)地方では公務員・地銀・インフラ・マスコミ以外はブラックしかない。だから他の職を探せとか言うな。
(3)公務員試験は筆記だけで勉強量が多い。だから試験勉強と民間就活を並行してやれとか言うな。
(4)民間に行った連中は言われたことだけやってたが、俺は朝から晩まで毎日必死に勉強してた。
だから民間企業で働く社会人よりも公務員浪人の俺が偉い。
(5)公務員になれなくても、行政書士とかの資格を取れば食っていける。
だから俺の将来について悲観的なことを言うな。
(6)中小に行けば馬鹿にされるが、公務員の肩書を得れば女がすり寄ってくる。
だから俺が親のすねをかじりながらも浪人し続けてるのは正しい。
(7)現職の公務員だって、激務の民間が嫌だとか、女にもてるって理由で公務員になった。
だから俺もそのような理由で目指すのは正しい。
(8)俺は公務員浪人だ。だから無職と呼ぶな。
(9)たった数年で、人間そこまで差はつかない。だから多浪して公務員になっても
新卒で就職した友人たちや現役で入ってきた同期たちと俺は能力も将来性も劣らない。
(10)俺は公務員になるために頑張ってる。だから周りの連中は俺を公務員扱いしろ。
(11)この国は新卒で就職できなきゃ終わり。だから悪いのは俺じゃなくて公務員試験の制度や新卒主義。
(12)人に頭を下げるのは嫌だ。だから俺は公務員になりたい。
(13)公務員の面接は、よほど変なことを言わなきゃ既卒でも通る。だから筆記で点を稼げばいつかは受かる。
(1)公務員試験は筆記だけで倍率30倍はざら。しかも受験者の半分は宮廷。だから落ちた俺を馬鹿にするな。
(2)地方では公務員・地銀・インフラ・マスコミ以外はブラックしかない。だから他の職を探せとか言うな。
(3)公務員試験は筆記だけで勉強量が多い。だから試験勉強と民間就活を並行してやれとか言うな。
(4)民間に行った連中は言われたことだけやってたが、俺は朝から晩まで毎日必死に勉強してた。
だから民間企業で働く社会人よりも公務員浪人の俺が偉い。
(5)公務員になれなくても、行政書士とかの資格を取れば食っていける。
だから俺の将来について悲観的なことを言うな。
(6)中小に行けば馬鹿にされるが、公務員の肩書を得れば女がすり寄ってくる。
だから俺が親のすねをかじりながらも浪人し続けてるのは正しい。
(7)現職の公務員だって、激務の民間が嫌だとか、女にもてるって理由で公務員になった。
だから俺もそのような理由で目指すのは正しい。
(8)俺は公務員浪人だ。だから無職と呼ぶな。
(9)たった数年で、人間そこまで差はつかない。だから多浪して公務員になっても
新卒で就職した友人たちや現役で入ってきた同期たちと俺は能力も将来性も劣らない。
(10)俺は公務員になるために頑張ってる。だから周りの連中は俺を公務員扱いしろ。
(11)この国は新卒で就職できなきゃ終わり。だから悪いのは俺じゃなくて公務員試験の制度や新卒主義。
(12)人に頭を下げるのは嫌だ。だから俺は公務員になりたい。
(13)公務員の面接は、よほど変なことを言わなきゃ既卒でも通る。だから筆記で点を稼げばいつかは受かる。
22: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:59:42 ID:UEW
働けニート
23: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:01:25 ID:jhq
去年どこ落ちたの?
26: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:39:41 ID:ALN
>>23
地元の県庁と市役所
>>24
高卒の枠?大卒の枠は倍率30倍くらいあってかなり難しいぞ
地元の県庁と市役所
>>24
高卒の枠?大卒の枠は倍率30倍くらいあってかなり難しいぞ
27: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:43:23 ID:jhq
>>26
国家一般職とか国税受けないの?
筆記で逃げ切れるのに
国家一般職とか国税受けないの?
筆記で逃げ切れるのに
28: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:47:18 ID:ALN
>>27
地元で地方公務員やった方があらゆる意味でメリットあるかなと思って。
地元だと完全に勝ち組だからね
地元で地方公務員やった方があらゆる意味でメリットあるかなと思って。
地元だと完全に勝ち組だからね
29: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:50:13 ID:IWs
しかし公務員って夢がないなー
MAX1千万円行くかどうかで平均的な生活しか出来ないだろ
MAX1千万円行くかどうかで平均的な生活しか出来ないだろ
31: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:52:00 ID:ALN
>>29
いや、この現代日本において数少ない夢がある仕事と思うぞ。
地方においては小金持ちになれるし、何より安定している。
こんないい仕事ないぞ。
いや、この現代日本において数少ない夢がある仕事と思うぞ。
地方においては小金持ちになれるし、何より安定している。
こんないい仕事ないぞ。
33: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:53:15 ID:GYN
>>31
浪人してるけどな
浪人してるけどな
30: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:51:07 ID:NDF
どんな勉強、しているん?
32: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:53:00 ID:ALN
>>30
基本は予備校のテキストを使ってるね。自習時間には市販の問題集を解いたりもする。
基本は予備校のテキストを使ってるね。自習時間には市販の問題集を解いたりもする。
34: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:53:18 ID:jhq
何浪かわからないけど地方の3倍そこらの面接で落ちるのは何かしら問題があるんだろうな
40: 以下、\(^o^)/がお送りします 17:13:41 ID:ALN
>>34.
地方でももっと倍率あるよ。
極論、筆記でたくさん点を取ってないのが落ちる要因かもしれん。
年齢重ねてることによるマイナスはあれどプラスはない。
だから人より多めに筆記を取らないと行けない。
地方でももっと倍率あるよ。
極論、筆記でたくさん点を取ってないのが落ちる要因かもしれん。
年齢重ねてることによるマイナスはあれどプラスはない。
だから人より多めに筆記を取らないと行けない。
35: 以下、\(^o^)/がお送りします 16:55:11 ID:DtQ
公務員浪人してる奴って公務員になった気になって
「お前ら民間は」みたいな事を言い出したりするから
注意が必要やで
「お前ら民間は」みたいな事を言い出したりするから
注意が必要やで
41: 以下、\(^o^)/がお送りします 17:14:53 ID:ALN
>>35
さすがに公務員になった気のやつはいないと思うけど、予備校の雰囲気的に「お前らしっかり勉強しないと民間に行く羽目になって一生バカにされ続けるぞ」みたいな発言はちょいちょい出るな。
さすがに公務員になった気のやつはいないと思うけど、予備校の雰囲気的に「お前らしっかり勉強しないと民間に行く羽目になって一生バカにされ続けるぞ」みたいな発言はちょいちょい出るな。
68: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:00:11 ID:blh
仕事柄よく役場職員の人と関わりがあるけど額面月20もないぞ?
そこから上がってくにしろ30代中盤でも月35超えないだろうし公務員に夢持ちすぎだろ
そこから上がってくにしろ30代中盤でも月35超えないだろうし公務員に夢持ちすぎだろ
70: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:01:48 ID:ALN
>>68
公務員のボーナスって毎年ニュースでやってるやん?
うちの県は約90万くらいだったわ。地方でこんなボーナスもらえる会社はまずない。
公務員のボーナスって毎年ニュースでやってるやん?
うちの県は約90万くらいだったわ。地方でこんなボーナスもらえる会社はまずない。
81: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:45:15 ID:YlX
学校なんてあるのか学割利くなら学生だな
試験いつ?
試験いつ?
82: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:38:51 ID:ALN
>>81
公務員試験の予備校あるじゃん。LECとか東京アカデミーとか
試験は本命は6月だね
公務員試験の予備校あるじゃん。LECとか東京アカデミーとか
試験は本命は6月だね
91: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:23:43 ID:LAS
公務員やめるやつも多いときくけどねえ
96: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:18:08 ID:LAS
公務員浪人について本当に疑問なのが
ただの予備校生なのになんでもう公務員になったかのような気分でいるの?
ただの予備校生なのになんでもう公務員になったかのような気分でいるの?
102: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:25:12 ID:ALN
>>96
公務員になったような気にはなってないけど、、、
公務員になったような気にはなってないけど、、、
99: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:22:38 ID:LAS
民間をすごい下に見てるのも謎だわ
公務員なんて民間に頭下げたりとかあるのに
公務員なんて民間に頭下げたりとかあるのに
101: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:24:26 ID:ALN
>>99 >>100
これは地方にもよるのかな?
俺の住んでるとこだと公務員>>民間だな。
公務員が民間に頭下げるシチュエーションってある?
これは地方にもよるのかな?
俺の住んでるとこだと公務員>>民間だな。
公務員が民間に頭下げるシチュエーションってある?
104: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:36:33 ID:LAS
民間といろいろ協調して仕事する場合もあるだろ
105: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:51:24 ID:ALN
>>104
でも民間は仕事回してもらう側やろ?
でも民間は仕事回してもらう側やろ?
109: 以下、\(^o^)/がお送りします 23:04:24 ID:moM
就活した方がいいよ
その間に勉強してけばいいし
その間に勉強してけばいいし
118: 以下、\(^o^)/がお送りします 01/06(土)11:05:40 ID:Wox
弁護士も公務員もハイリスクローリターンな試験制度が悪い
79: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:34:51 ID:25l
既卒で地方公務員なったけど、公務員はいいぞ
終電なくなるまで働いてる民間と違って毎日ちゃんと10時には帰れるし
民間行った同級生とか2時3時まで働いてるからなw
残業代は出ないけど何より身分が保証されてるから心の余裕が違うよな
手取り18万いってるのも同級生の中じゃ俺だけだしww
終電なくなるまで働いてる民間と違って毎日ちゃんと10時には帰れるし
民間行った同級生とか2時3時まで働いてるからなw
残業代は出ないけど何より身分が保証されてるから心の余裕が違うよな
手取り18万いってるのも同級生の中じゃ俺だけだしww
83: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:41:14 ID:fxx
ブラック民間から公務員になったが残業代出ないしきれいごとばっかりだし
産廃みたいな無能オッサンがのさばってるしで疲れたわ
身分保障されてる安心感だけが利点だが毎日虚しい
しかしまた転職するのもしんどいからもうこのまま一生公務員かな…
産廃みたいな無能オッサンがのさばってるしで疲れたわ
身分保障されてる安心感だけが利点だが毎日虚しい
しかしまた転職するのもしんどいからもうこのまま一生公務員かな…
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1514960700/
コメント
コメント一覧 (1)
国家二種にも受かって、法務省から誘いも来てたよ。
ちなみに、理系だったので大学図書館の自習室に年末から半年通い籠って「人生かかってる」と人生で一番勉強しました。
コメントする