20180828_shinjyuku_10-670x443

1: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:11:40 ID:QP7
ちゃんと黒字やで




2: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:15:37 ID:Cmx
下水油使ってそう

5: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:19:01 ID:QP7
>>2
ちゃんとキャノーラ油つかっとるわ

3: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:15:56 ID:5mX
「誰に断って商売しとるんじゃゴラ!」って来た?

4: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:18:40 ID:QP7
>>3
田舎町なんだけど、最初は来るかなと思ってたんだけど来ないね
そんなのは大したシノギにならんのかな?

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:16:35 ID:Zup
>>4
そんな事したら一発でお取り潰しだぞw
だからテナント貸しとかお絞り代になってる

6: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:22:46 ID:Cqb
焼き鳥の値段はおいくら?
食べ放題はしてる?

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:28:45 ID:QP7
>>6
焼き鳥は1本70~110円やで
くそ安いやろ
食べ放題はしてない

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:09:34 ID:ziS
>>8
安い近くにあったら千円くらい買いたい

7: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:28:38 ID:Lpd
食べたい

9: 以下、\(^o^)/がお送りします 04:29:03 ID:QP7
>>7
食いに来い歓迎するで

11: 以下、\(^o^)/がお送りします 08:10:58 ID:wo7
焼き鳥だけ販売してるの?
それとも飲み屋さん?

16: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:07:35 ID:QP7
>>11
お酒だしてるよ
焼き鳥で利益はほとんどないから、飲んでもらってナンボだよ

82: 以下、\(^o^)/がお送りします 09/08(日)01:33:37 ID:Xh8
>>16
焼き鳥だけ欲しい
酒飲めない
酒以外の飲み物あるのか

12: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:12:01 ID:Tjw
業務スーパーで買ってきたの焼くだけ

17: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:08:21 ID:QP7
>>12
ちゃんと毎日仕込んでるわw
冷凍肉はまずいし原価高い

14: 以下、\(^o^)/がお送りします 09:34:10 ID:gxw
なんでそんなぐらいで質問受けたかったんや

18: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:09:05 ID:QP7
>>14
ええやん別にw

20: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:26:47 ID:o6T
年商なんぼ?

21: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:47:50 ID:QP7
>>20
1500万くらいだよ
田舎の小さい店

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:52:09 ID:o6T
>>21
それで利益なんぼ?

23: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:54:01 ID:QP7
>>22
年収で言うと400~600位かなぁ
ここ最近少し上がってきた

24: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:54:24 ID:o6T
>>23
ん?個人事業?

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:00:32 ID:QP7
>>24
そうそう
個人事業主

26: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:07:58 ID:7Ss
どこだよ近くなら買いに行く

27: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:10:51 ID:QP7
>>26
関東とだけ

28: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:14:33 ID:5WS
バイト雇ってないの?

30: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:32:40 ID:QP7
>>28
雇ってるよ
毎日1人入ってもらってるよ

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:22:23 ID:s90
ボンジリ最高

31: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:33:17 ID:QP7
>>29
うまいよなぁ

35: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:51:59 ID:C7I
東京は人口ボーナスがあるから計画がしっかりしてれば割と稼げるんだよな

36: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:55:27 ID:QP7
>>35
家賃くそ高いけどな
俺は東京で上手くやる自信ないわ

37: 以下、\(^o^)/がお送りします 17:18:49 ID:pHJ
家の田舎も行列できる焼き鳥屋あるけど儲かってるみたい

38: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:30:25 ID:QP7
>>37
まぁ個人事業は軌道に乗ればある程度は儲かるだろうなぁ
でも金より何よりストレスフリーな所が最大のメリットだわ
上司とかいう概念ないし

39: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:33:48 ID:nUu
原価安いって経済紙で読んだ気がするがモモの原価はいくら?40円くらいかな

41: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:05:31 ID:QP7
>>39
ウチはネギまにしてて、ネギも入れて25~35円くらいだと思うー

40: 以下、\(^o^)/がお送りします 18:45:23 ID:nUu
粗利50円 8本買う客が一日50人 20000円也
焼き鳥だけなら無理だね

43: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:10:36 ID:QP7
>>40
本当に飲んでもらわないと利益でない


42: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:06:57 ID:nUu
ほんまかいな?ネギも切ると安いからなあ

44: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:10:47 ID:QP7
>>42
ほんまやで

45: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:11:46 ID:QP7
>>42
焼き鳥1本の原価の話しとるで
もも1枚はそんな安くない
ブラジル産のブロイラーならそんくらいだけどクソまずい


46: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:23:28 ID:kus
鳥インフルエンザかなんかで
鶏肉の仕入れが難しくなったらどうする気なの?
カレーでも作るの?

47: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:30:13 ID:QP7
>>46
そんときは豚肉の巻物メインで乗り切るわ
いくらでもなんでも出来るから大丈夫




48: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:35:00 ID:kus
なら店の隣にモスクが立って
イスラム教徒が豚肉を食べるなと連日抗議してきたら
どうするつもりなの?

50: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:40:55 ID:QP7
>>48
知らんがなw
ワイは仏教徒や!で押し切るわ

49: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:35:03 ID:uPY
休みは月何日ぐらいなん?

51: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:41:30 ID:QP7
>>49
休みは月4日だよ
体力的にはブラックだよ
でも仕事楽しいから余裕

52: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:47:52 ID:WsP
なんで修行なしで出来たん?

53: 以下、\(^o^)/がお送りします 19:52:58 ID:QP7
>>52
なんでと言われてもなぁ
料理はもともとある程度出来たからあとはセンスとしか言えないかも
炭火でやってるけど、やってみたら出来たって感じ
若かったし結構勢いで店開いたから

54: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:21:57 ID:FLR
塩とタレどっちが美味しいの?

55: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:27:39 ID:QP7
>>54
俺は塩派!
ウチも塩推しだし、塩の方が人気

56: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:29:45 ID:FLR
タレはどんなの使ってるの?
業務スーパーのやつ?

57: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:44:40 ID:QP7
>>56
自分で作ってるよー
醤油酒みりん砂糖を煮詰めてる

58: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:46:15 ID:FLR
>>57
そっかー
タレは修行なしだと厳しいし
だから塩の方が人気なのかも知れんね

60: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:54:58 ID:QP7
>>58
タレはタレで評判いいけどねー

59: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:47:56 ID:nUu
みりんね…みりんってコテいるが正直みりんと酒だけは使ったことないわ
酒は焼酎や日本酒でもいいのか?って感じ
みりんは味自体飲んだことないから知らん
酢はある

61: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:57:14 ID:QP7
>>59
酒はスーパーで売ってる料理酒でOK
醤油5砂糖5みりん1さけ1の割合

62: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:12:41 ID:hJc
>>61
昔から繁盛してる店も大体こんな感じのタレ
あんまり違いないな

63: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:16:21 ID:QP7
>>62
結構何事もシンプルが1番だったりする
へんに懲りすぎないほうがいい

64: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:19:44 ID:y2A
飯屋の酒は高すぎると思ってたがそっちが利益元なのか

65: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:21:01 ID:QP7
>>64
あれは注文入ればラッキーくらいで置いてあると思う。だから割高の設定なんだと思う
酒は腐らないしね

66: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:21:51 ID:nUu
そのタレが50年とか持つんやろか?
江戸時代からの200年とかザラのタレに準じるのが継ぎ足し文化ある焼き鳥のタレよ?
最古参ともなると70年はたつんでなかろうか?

68: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:30:16 ID:QP7
>>66
継ぎ足しって言っても何回か継ぎ足せば全く別の液体になるで
100年継ぎ足しも5年継ぎ足しも大して味変わらんと思う

67: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:22:24 ID:nUu
鰻のがかけてたわ

69: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:31:21 ID:QP7
>>67
ここだけの話だけどうなぎのタレも焼き鳥のタレも材料一緒やで

70: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:33:28 ID:C26
ぼんじり、皮、砂肝がすき

72: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:40:01 ID:QP7
>>70
かわすき
レバーすき

71: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:36:48 ID:jyh
この前行った焼き鳥屋さんで
〆にお茶漬けじゃなくてトーストがでてきて
ちょっと楽しかった
no title

73: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:40:43 ID:QP7
>>71
へーーおもしろい!
うちはパスタ出したりするよ!

74: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:05:45 ID:jyh
>>73
焼き台で焼くってところがポイントみたい

意外性があって受けてるっぽいよ

75: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:15:39 ID:QP7
>>74
はえー
そこって炭火なのかな?焦げそうだけど…

76: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:23:24 ID:jyh
>>75
そうそう
鳥と同じようにそこで焼くから受けるみたい

火は遠めにするとかしているのかなぁ

77: 以下、\(^o^)/がお送りします 22:25:26 ID:QP7
>>76
炭の香りとかいい感じそう
うちでもこんどやってみるー!














https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1562440300/