0dda35e782234f305ac7ff55b95ef367-e1457589844367

1: 以下、\(^o^)/がお送りします  13:43:58.673 ID:iOjCC5Rt0
大学卒業してから就職せずマルチを始め早8年
旧友は全て失ったと言っていい
ネットワークビジネス関係以外にまともな人間関係は作れないけどもう戻れない




2: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:44:59.244 ID:OTHCW8Wba
アムウェイ?ニュースキン?

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:46:55.766 ID:iOjCC5Rt0
>>2
その中にあるよ

3: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:45:01.071 ID:0WjL3Orj0
昔の友人なんて金に変えて正しい

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:46:55.766 ID:iOjCC5Rt0
>>3
俺も最初はそう思ってたけどね・・

4: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:45:19.271 ID:l+F0sD/La
どのぐらい稼げてるの?

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:46:55.766 ID:iOjCC5Rt0
>>4
今は地位が上がったから月に40万~50万くらい
たまに+20万くらい入るときもある

5: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:45:45.062 ID:iOjCC5Rt0
若者に「何もしなくても金が入る生活が手に入る」と夢を与えて金と労力を搾取することで自分が儲かってる
昔はバイトしないと生きていけなかったのがようやくマルチだけで食っていける様になったが、

一方で大学の友達は会社で地位を上げ収入も増え、結婚して子供できたり家買ったり

6: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:46:01.412 ID:+9cSsM3fM
どこでやってんの?

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:47:52.207 ID:iOjCC5Rt0
>>6
都心でよくセミナーやってるよ

7: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:46:47.648 ID:B741QRVfd
いかに虚像を見せるかだろあれ?
やめなよ、まっさらになってスタートすればいい

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:47:52.207 ID:iOjCC5Rt0
>>7
もう30だから戻れないね・・職務経歴上は卒業後が空白の8年間だし

9: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:47:50.739 ID:HTTBUBmu0
確定申告て個人事業主扱いなの?

11: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:48:13.464 ID:iOjCC5Rt0
>>9
そうだよ

12: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:49:55.277 ID:iOjCC5Rt0
書いてくれた人がいるけど、基本的には若者に夢を見せて金と労力とその人の人間関係から片っ端から搾取するんだ
入会前のセミナーでは「友人2人に紹介するだけで何もしなくても月収30万!(仮)」を死ぬほど繰り返す

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:59:21.028 ID:V1kvf05mM
卒業してから久々に飯食べに行こう誘われたら知らないおねーちゃんも同席して>>12
のようなセリフ言われたわ

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:01:14.080 ID:iOjCC5Rt0
>>22
友達に搾取されかけたらやっぱショックだった?

31: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:08:57.839 ID:V1kvf05mM
>>25
ショックって感情は湧かなかったよ
俺は契約して一度やる気になってるからね

34: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:10:45.433 ID:iOjCC5Rt0
>>31
ごめん「ショックだった?」ってのは冷静になって解約したあとね
冷静になるとさ、「あいつ俺を搾取しようとしたのか・・」ってなったりするのかな?と思って。

あと質問重ねて悪いけど、一度はやる気になったのにやめたのはどうして?

43: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:21:59.242 ID:V1kvf05mM
>>34
危ねえもう二度と近づかないようにしようとは思ったけどショックで落ち込むって事はなかったよ

やめたのは俺が勧誘する立場になって別の親友に勧誘の連絡した時に目覚ませって怒られたからかな

46: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:26:00.646 ID:iOjCC5Rt0
>>43
そうなんだ
良い友達だね。その友達とは今も関係続いてるの?その時の話とか話題に出る?それともお互い触れない感じ?

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:50:59.402 ID:+9cSsM3fM
セミナー開ける地位まで行くのは
相当大変だったろ
最低でもエメくらいまで行ってないとな

16: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:53:55.256 ID:iOjCC5Rt0
>>13
ありがとう
そうなんだよ最初の4~5年くらいはバイトしないと食ってけないから休みなかった
セミナー、バイトの合間に友達を勧誘したりダウンが抜けない様にもてなしたり

14: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:52:21.836 ID:iOjCC5Rt0
若者に夢を見させるために外車をアップラインの人から買ったり、やたら高い賃貸とか借りたりしてるから生活がめっちゃきつい

17: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:54:23.773 ID:V1kvf05mM
一度契約したけど荷物受取拒否&契約破棄で難を逃れたわ

20: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:55:58.316 ID:iOjCC5Rt0
>>17
おお、際で踏みとどまってよかったね
友達に勧誘されたの?

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:59:21.028 ID:V1kvf05mM
>>20
学生時代のね

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:01:14.080 ID:iOjCC5Rt0
>>22
友達に搾取されかけたらやっぱショックだった?

19: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:55:13.929 ID:OTHCW8Wba
これは俺の独り言だと思って聞いてくれ

俺は慶應の内進組OBだが
高校の同期が大学時代にマルチにのめり込んで大学を中退した
その所為で彼は実家とも疎遠になり友達も無くした
しかし彼は一念発起してマルチを辞め牛角でバイトを始め昔から好きだった歌のレッスンに通いボイストレーナーになった
そして40前後で念願だったプロデビューをユニットで果たし小さなツアーもした
今はプロ活動からは身を引き結婚して子供も出来て牛角の正社員として内勤をしている

これは実話であり彼には友人達も戻ってきた

23: 以下、\(^o^)/がお送りします 13:59:30.391 ID:iOjCC5Rt0
>>19
その人すごいね・・!
マルチは一定のレベルまで行くと少ない労力で最低限の金が入り続けるから、
そこに到達するまでの道のりも考慮するとマジでやめられなくなるんだ。
辞めてもう一度バイトするのもすごいし、トレーニングして成功するのもすごい。
迎えてくれる友達もすばらしい。

24: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:00:56.979 ID:xwMD+XCZ0
人に迷惑かけて食う飯は旨いか?

27: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:03:12.512 ID:iOjCC5Rt0
>>24
迷惑かけてるどころか人生狂わせた人もいっぱいいるよ

ダウン達を何人も会社やめさせてマルチに専念させた挙句
成果が上がらなかったら「自分で選んだ道でしょ」でおしまい

それを俺が実践するだけでなく、このやり方を他のマルチ会員にもセミナーで教えてる

28: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:05:59.781 ID:iOjCC5Rt0
会社やめたヤツの中には一部上場企業の大手のやつとかもいるし、
やめる様に仕向けながらも「とはいえ成功しないだろうな・・」と思ってる。し案の定そう

でも会社やめてのめり込んでくれると、そいつも後には戻れないからいい感じのところまで頑張ってくれる。
でそいつが潰れたらそいつの成果は俺のもの
潰れず成功してくれたら俺はもっと儲かるから俺にノーリスク

そのために夢を見せ続けてありもしない幻想を追わせる仕事だよ

たまに客観視して冷静になると心が大変なことになるけどね

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:07:30.390 ID:h2j00potM
年収いくらくらい稼いでんの?
経費はどれくらい落ちる?

32: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:09:36.011 ID:iOjCC5Rt0
>>29
波があるけど今は500~650万くらいは安定できると思う
経費はけっこう落ちるよ、イメージわくか分からないけど100万は余裕でこえる
世間では普通なのかもだけど俺はびっくりした

38: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:15:42.369 ID:tY7xhCwlM
>>32
友達全員失って600万はきついな…
しかも全く不労所得じゃないし

44: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:22:18.634 ID:iOjCC5Rt0
>>38
そうなんだよ・・
友達は年収100万もいかない時点で大部分を失ったけどね

不労所得じゃないは本当に的を射てる
結局はダウン達をメンテナンスしないといずれ下から崩れていくからね

よっぽど上ってる人とか、あとは超優秀なやつを直の部下につけたら別だけど、
完全な不労所得になってる人は稀。

まあ一定まで行ったら実労働時間は少ない(時給換算したらそこそこ良い)と思うけどね

47: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:26:11.254 ID:+w1t1/iYM
>>44
上位はむしろセミナー代で稼ぐからね
でも年収600なら上位5%くらいに
入ってるんじゃないの
アムの規模は知らんけど

55: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:34:15.045 ID:iOjCC5Rt0
>>47
利益ゼロの養分会員数が膨大だから見かけ上は上位5%(もっと上かも)だけど、
マルチだけで食ってる人の中では平均よりちょこっとだけ上くらいじゃないかな

ただ組織全体の利益から見たら俺が取ってる利益なんて超超超微小だよ
上はものすっごい儲かってるからね
しかも上に行けば行くほど乗り越えるための壁が異常に厚くなるし運要素も大きい

37: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:15:20.876 ID:zuffgjNcM
知り合いに儲けてる人いるわ
週2-3カ国のペースでひたすら海外旅行して現地の若い姉ちゃんと写真撮ってSNSにあげつづけてる

20年やってて相当儲かってるみたいだ
儲かってる人は勧誘しないのな
一度も誘われたことない

41: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:19:40.876 ID:iOjCC5Rt0
>>37
すごいね・・!
儲かってる人はあまり勧誘とかしないよ、育てるの面倒だし一定までいったら人が増えてもあまり収入が変わらないからね
金持ちまで上り詰めたならなおさら

ただ、自分ではなくて自分のダウンライン(部下みたいなもん)につけるために勧誘する事はあるよ
自分の実績にしてもメリットはなくても、自分のダウンにつけるとメリットだらけだからね
ダウンを儲けさせないと組織は崩壊しちゃうからね

45: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:23:57.182 ID:zuffgjNcM
マルチやってる人けっこういるのにびっくりした

知り合い他にも二人マルチやってた
一人は自分は儲かるけど下が儲からないのが辛くて辞めたといってた

もう一人はけっこう有名な会社の役員やってて、なぜやめたかは分からない

>>41
マルチ仲間で飲むのに連れていかれたけど
上位2名の人は一切勧誘してこなかったよ
さっきの海外まわってる人が兄と呼ぶ人の方はSNSも質素で自慢もしてなかった

ほかの四名は雑談ですこしずつ勧誘してくるが一回でやめる感じだった

52: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:31:14.392 ID:iOjCC5Rt0
>>45
世の中多いよね本当に!
アホっぽい発言だけど、うちのマルチだけでも何万人っているんじゃないかな

下(たぶん友達だよね)が儲からないと辛いのは本当にある
一つは、下が儲からないといずれ自分の収入が確実になくなるからね
もう一つは自分の友達を勧誘したのに儲からないから、その友達の目線とか、
あとは儲からない若手マルチ会員は生活が急におかしくなるから知人にばれたりして
隠してても共通の友達にばれて厄介ごとになる事が多い。


雑談で少しずつ勧誘する感じめっちゃわかる
そういうのが上手い人って女性にもモテるイメージ

39: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:16:54.829 ID:iOjCC5Rt0
HUBとか新橋の立ち飲み屋でもよく活動してたよ
気軽に話しかけて「今度飲みましょうよ」来る人はだいたいマルチと思っていいよ、メリットがないからね
こんなのみんな当たり前って思うかもだけど、俺はそれで勧誘されて内定先を蹴って卒業後にマルチに入っちゃったし、俺みたいなアホもけっこういるんだよ

相手に警戒されない様に男女混合グループで行くことが多いよ


40: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:18:18.028 ID:zuffgjNcM
マルチって南国のほうが多くないか?
気候に依存されないだろうか
沖縄ではマルチやってる人すげえたくさんいる

海外の知り合いと話しても暑い地域の国だと偏見もないイメージあるんだよな


46: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:26:00.646 ID:iOjCC5Rt0
>>40
知ってる人にはどこのマルチか特定されそうだけど、
うちは九州が一番盛り上がってるね
俺らは「絶妙な飢えとハングリー精神がもたらした」と解釈している

48: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:26:50.793 ID:zuffgjNcM
マルチって成功したら楽できるんだとは思うけど、努力すればするほど失うものが多いものだから俺は失うために努力できないなと思った




58: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:37:15.655 ID:iOjCC5Rt0
>>48
成功したら楽できる ×
成功したらそこそこの労力でそこそこの収入は得られる 〇
大成功したら楽に贅沢できるがほんの一握り ◎

ただ色々なものを失うからね・・
その選択は正解だと思うよ

49: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:27:49.297 ID:zuffgjNcM
セミナーはたしかにやってるな

よく海外で40人くらい集めて講師みたいなことしてるSNSあげてるわ

58: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:37:15.655 ID:iOjCC5Rt0
>>49
セミナーやるよ、定期的に会員を集めて洗脳しないとすぐやめちゃうからね

51: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:30:37.075 ID:w8oHjeLHa
人間関係や結婚が難しいのにその年収じゃ割に合わんだろう
同級生は年収500万くらいはあるだろうし

60: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:38:58.498 ID:iOjCC5Rt0
>>51
わりに合わないから今後は俺ももっと若者から搾取するんだろうな
同級生は普通にもっと稼いでるよ…子持ち家持ちもいるしね

俺は不労所得で働かずに高収入を得たいから始めたのに、
勧誘と噂で友達を失い、バイト漬けで休みを失い、挙句同級生よりも給料低いからね

内定もらった会社員の平均年収の方が高いっていうのが最高に笑えるよね

62: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:44:49.726 ID:REob7SM1M
>>60
残念ながらお前をサポートする社員の方が
全然年収高いからな

67: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:51:58.753 ID:iOjCC5Rt0
>>62
そうなのかね…
皮肉だね

56: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:35:20.190 ID:zuffgjNcM
はじめた年が重要なんじゃないのかな
今から頑張っても儲かりにくいのでは

61: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:44:01.455 ID:iOjCC5Rt0
>>56
どうだろうね、日本はMLM(マルチ商法=ネットワークビジネスのこと)が流行らない国民思考だからね

すげえ流行ってたら言ってる通りだけど、もともと流行ってもないから今から始めても変わらないと思うよ
まあおすすめしないけどね


どうしてもやりたい人にアドバイスするなら、
「友達が始める前に始める事が重要」っていうかな

先に友達が始めてその人に勧誘される側だと、共通の友達はすでにそいつに食い荒らされてるからね

俺はHUBで知らない人に声かけられて始めたからそういう心配はなかった

59: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:37:22.694 ID:zuffgjNcM
沖縄だと水マルチの会社が年商250億くらいあって有名だわ
沖縄は水まずいからなのかマイナスイオンとかなんとか水みたいなの多いよ

商品が薬ぽいもの扱ってるとき、販売ルーとが海外からなのは薬事法のせい?

64: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:49:04.359 ID:iOjCC5Rt0
>>59
そうなんだ、沖縄のそれは知らなかったよ

販売ルート海外は薬事法も絡んでる!詳しいね
正確には薬事法と販売のしやすさだね

うちのマルチでは海外の製品だから以下の手法が使えるんだ
 ・うちの製品は全て臨床実験してるし論文もある、根拠のある製品なんだ
 ・科学的根拠があるから安心だし、日本の大手化粧品会社のものよりよっぽど安全だよ
 ・でも薬事法で日本ではそういう文章を出せないから英語のものしかないけどね(^^;
  興味あったら自分で読んでね

この流れだと若者とかはだいたい信じてくれるからね

63: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:47:17.123 ID:zuffgjNcM
世の中は常に良くなり続けてるから、売る側や客側の多くが嫌だなと思うことは広がりにくいと思う。
売る側も客側も喜ぶものが広がりやすい。
八方良しの原則

誰かが我慢してる状態は持続力がない。

67: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:51:58.753 ID:iOjCC5Rt0
>>63
俺もそう思うよ
特に今は倫理観の高い会社とか株主のイメージを気にする会社だとMLM(マルチ商法)を排除したがるからね

無くなりはしないと思うけど、そもそも日本は市場にあってないよね
あとはイメージ悪すぎ。まあ実態に基づいたイメージだけど

68: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:53:30.096 ID:zuffgjNcM
食品基準については日本はザルな部分よくあるけど、日本国民は厳しいと思ってたりするんだよね

薬品でもそれはあるのかも

そういう齟齬をうまく活用できるとビジネスになるのかな

72: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:00:26.845 ID:iOjCC5Rt0
>>68
うちは食品も扱ってるけど、そういう話はよくするよ
そういう話の典型的なやつが、よくイメージされる洗剤とかの実験だよね

ただ、市販の食品や薬品がMLM製品に劣っている点をつついてるだけで
MLM製品の優れている点が本当に必要なのかはよく考えなきゃだめだよね

オーバースペックだったり、そもそも必要ない効能だったりするからね

71: 以下、\(^o^)/がお送りします 14:57:31.451 ID:zuffgjNcM
マルチの商行為は一般的な商売と大して変わらないからね

客=店員=一人親方みたいな状態が異質に見えるだけで

マーケティングとしても至って普通
社長と社長が話し合って物の値段を決めた結果、片方が損したといえば世間は悪くとらえないのに、リーマンが損させられたととらえると急に悪どい関係に見えてくる

75: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:03:54.031 ID:iOjCC5Rt0
>>71
ビジネスモデル事態はそうだよね

悪いところをいま思いつく限りであげていく、
 ・綺麗なところばかり見せてきて汚い点は認めない
 ・知ってる風や儲かってる風を見せようとしてるけど、ハリボテで中身がスカスカ
 ・会員があまりに盲目的で妄信的で思考停止状態
 ・価値観の多様性を認めない人たちの、「集団の暴力」を備えてる(上が言う事が絶対だたしい)
あたりが気持ち悪いんじゃないかな
他にもありそうだけど

78: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:08:19.553 ID:id70XIUTM
マルチのシステムが企業にとって
有益な理由は、会員の給料のために
安定して物が売れるから
会社にとっては売上さえ上がれば
誰が金払ってもいいわけだし

84: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:13:59.955 ID:iOjCC5Rt0
>>78
まあそれもあるし、あとは売れた分だけしか会員に給料払わなくていいからね
しかも利益率もくっそ低いし

しかも何よりも、利益率の低い若手会員がめっちゃ買ってくれるからね

81: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:11:47.834 ID:pytqXL4Id
特商法違反で捕まるリスクを常に抱えて生きていくんだろ

ストレスで長生きできなさそう

88: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:20:29.171 ID:iOjCC5Rt0
>>81
そのリスクに加えてダウンが離れるリスクがあるからね
常にいろんなことに気を張らなきゃいけないし、気をはってもやれるだけやってもダメな時はダメだからね

82: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:13:37.736 ID:zuffgjNcM
論理的矛盾に気づけない程度の頭の悪い人間が、自分を優秀な人間だと思ったときの活動エネルギーってすさまじいと思う。

他人の言葉で揺らがないんだ。
おかしいとも思えないし、こいつは敵の一言ですべてのやりとりを無にできる。
超強い。

88: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:20:29.171 ID:iOjCC5Rt0
>>82
本当にそうだよね!!
最強だよ、上からしても扱いやすいしね

だからセミナーでもよく、
「優秀なビジネスマンはこうする、こう考える」みたい名目で
めちゃめちゃなこと教えて思考を握るんだ

盲目で従順な兵隊ができちゃうからね・・怖いよね

83: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:13:57.784 ID:rio59hjC0
マルチで勧誘する能力あるなら、
完全歩合の営業やった方が儲かると思う。

88: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:20:29.171 ID:iOjCC5Rt0
>>83
もしかしたらそっちの方が給料高いのかもしれないけど、
むりむり、朝起きて夜寝る生活なんて戻れないよ

マルチの生活だと活動のメインは夕方以降だから、生活リズムめちゃめちゃだしね
会社員になったことないけどすぐクビになりそう

85: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:16:20.634 ID:++blklKid
しかし、こんな人を騙して生活してて自分に恥ずかしい気持ちがないなんてスゲーよお前wwwwwwwwwww
エメラルドダイレクションチーフエクスペリエンスオーガナイザーになれた?

91: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:25:42.579 ID:iOjCC5Rt0
>>85
もう戻れないだけだよ

年収500~650万くらいまでは来れたけど、俺より上の位の人は死ぬほどいるからね・・

86: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:16:21.590 ID:QHyqmClD0
マルチをやるつもりは全然無いけど、羨ましくはある

俺みたいなコミュ障から見ると、マルチやってる人はコミュ力の塊に見えるから

91: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:25:42.579 ID:iOjCC5Rt0
>>86
ああそれは大丈夫
元コミュ障みたいなやつめっちゃ多いよ

他の人も書いてたけど、マルチの洗脳のおかげで自信がつくから
失敗しても「理解できなかった相手が悪い」って思考のおかげで傷つかないし、
そいつに迷惑かけたことは無視して「次はどうすればいいか」だけを考えられるからね

あとはしゃべるの下手でも数さえあたれば誰かしらがモノ買ったり話聞きにきてくれるからね
50人中1人しかまともに成果につなげられないコミュ障でも、
100人にあたれば2人は成果に繋がるし、100人もあたってフィードバックすればマルチの喋りだけはうまくなるよ

ただ日常会話がうまくなるかはわからないけどね

まあでもマルチはおすすめはしない

87: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:19:04.096 ID:zuffgjNcM
マルチはお金を分配するから変な感じになりやすいんじゃないかな。

日本人、とくに田舎だとナチュラルに他人を使役する仕組みがあるのにそれはスルーされる。

日本人は儲かるから仕事をする!でなかなか動けない人多い。

地域のため、仲間のため、弱者のため、みたいなものを口にしないといけないと思ってる多くの人たちを相手に儲かるからやりましょうというと変な感じになる。

吉本興業みたいに地域のためにやりましょうビジネスが全国で流行ってるんだけど、その形態のほうが損が少ない気がする。

92: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:30:58.736 ID:iOjCC5Rt0
>>87
なるほどね
でもお金を分配しないならやる意味ないからなあ…

後半三行すごい納得感あるね
確かに日本人はお金のためっていう途端に嫌悪感でるよね

94: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:34:42.098 ID:iOjCC5Rt0
マルチ組織に高学歴とか元エリートサラリーマンなんていないしいるわけないけど、
頭よくて喋れて行動力のある彼らがマルチをやったら現職以上に儲かるんじゃないかって思ったりはする

もちろんやりがいとか達成感もなければリスクが大きすぎるからやるわけないけど、
マルチって基本的に頭悪めの人しか集まらないから賢くて色々と改革とかできちゃう人がいてくれたらなって思う

98: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:39:18.381 ID:HU3eL7nKM
>>94
頭良くて喋れて行動力ある野心家なら
マルチなんかやらんだろ…
基本的に低学歴貧乏人情弱に夢を見させて
いかに金を巻き上げるかっていうシステムだからな
ギャンブル脳と一緒

102: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:47:28.801 ID:iOjCC5Rt0
>>98
ギャンブル脳と同じかどうかは分からないけど正常ではないと自分でも思うよ
あと低学歴・貧乏人・情弱は本当に多い
これに「人を騙してでも金を儲けたい人」を入れると、どれにも当てはまらない人は5%もいない印象

104: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:51:50.765 ID:iOjCC5Rt0
そろそろセミナーの準備するので失礼します
みんなはマルチにはまっちゃだめだよ

他に気になる事がもしあれば書いてね、夜か明日回答します
もしなければ終了しましょう

お付き合いいただいてありがとうございました

107: 以下、\(^o^)/がお送りします 15:59:05.530 ID:GQkWQoiL0
マルチやる奴の何がアホかってさ
世の中の歩合営業マンは給料貰いながら顧客や手足作って
桁の大きい額稼いでることに気付かないとこなんだよな
そしてもっと稼ぎたくなったら独立することにも気付かない

















http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579322638/