second-class-electrician-scaled

1: 以下、\(^o^)/がお送りします  20:21:09.503 ID:FDVxPA3md
なんでもどぞ




63: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:45:15.884 ID:SdfqAxpUa
>>1
難関??
何を言っているのかな??

65: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:47:26.813 ID:FDVxPA3md
>>63
合格してる?

3: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:21:41.251 ID:huJ/g/V/0
電気工事業界で働くの?

5: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:22:02.069 ID:FDVxPA3md
>>3
働かないよ

7: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:22:20.633 ID:huJ/g/V/0
>>5
ならなんで取ったの?

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:23:59.216 ID:FDVxPA3md
>>7
電気工事するため

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:23:19.155 ID:dUM6o4Oz0
家のコンセント増設できるやん

11: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:24:40.732 ID:FDVxPA3md
>>8
増やすぜ

12: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:24:48.228 ID:XJ5YhGM50
ナカーマ

14: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:25:24.989 ID:FDVxPA3md
>>12
電気工事しようぜ

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:24:58.642 ID:1GZtEuru0
すげぇ
Δ結線とかわけわかんなかったわ
力率がなんたらかんたらとか、交流にコイルはめると波が遅れるとか進むとか
だから何なんだよぶちころすぞってなって
とるのやめた

15: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:25:53.658 ID:FDVxPA3md
>>13
電気系の学科出身だからその辺は叩き込まれてたわ

20: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:28:09.393 ID:1GZtEuru0
>>15
筆記免除ってやつじゃんもしかして
一種いけばいいのに

23: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:29:31.923 ID:FDVxPA3md
>>20
免除じゃなく普通に受けたよ

16: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:26:40.700 ID:qmU5Vn3V0
実技試験で何分時間余った?
俺は15分くらい
あまりにもひまだったからサンプルの写真かってくらいキレイに形を整えてたわw

19: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:28:03.927 ID:FDVxPA3md
>>16
1番で10~15分くらいかな
たまたま前日にやってたんで周りの高校生より早く終わったわ
複線図覚えてたレベル

17: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:26:47.618 ID:q6kYDiTi0
お家の配線を作れる資格だね!!!!!!

21: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:28:41.320 ID:FDVxPA3md
>>17
まず車庫の配線ボロボロなんで何とかしたい

18: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:27:05.607 ID:XJ5YhGM50
電気工事したかったけど事務に回されて悲しみw

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:29:00.659 ID:FDVxPA3md
>>18
どんまい

24: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:30:30.270 ID:HmYxUpUs0
筆記免除されるし配線も学校でいじるから楽しょー
被覆切りすぎないようにだけ気をつければ簡単だった(ぶっちゃけ筆記受かる自信はない)

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:32:25.177 ID:FDVxPA3md
>>24
工業高校卒か
学校が金出してくれんの羨ましいわ

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:36:02.419 ID:XJ5YhGM50
1番はトップクラスに手間かかるねえ

36: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:38:10.802 ID:FDVxPA3md
>>29
7番とかアウトレットボックス出てくるやつよりは好きだわ

30: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:36:06.295 ID:2IRvi7sad
オレの会社着たら年収900万円じゃん

38: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:38:23.625 ID:FDVxPA3md
>>30
就職するわ




33: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:37:25.714 ID:tqGObOwq0
難関?

44: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:40:01.295 ID:FDVxPA3md
>>33
最低でも受験に10000円、工具に10000円、配線資材に15000円、免状申請に5000円、合計40000円かかる難関資格

79: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:03:30.752 ID:tqGObOwq0
>>44
高校の時に取得したけどそんなかかってたかな?

80: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:04:29.871 ID:SE+dP6ZEd
>>79
そりゃ全部借りれるからでしょ

34: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:37:41.485 ID:m1UnyWA1M
高校の時受けたことあるけど全然受からんかったわ

46: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:40:14.797 ID:FDVxPA3md
>>34
受けようぜ

40: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:39:13.822 ID:uauz7Zaz0
三種でも結構難しいって聞いたことある

48: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:40:55.730 ID:FDVxPA3md
>>40
法規以外なら受かったわ

41: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:39:14.483 ID:XJ5YhGM50
本番は金属管以外なら何でもいいw

49: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:41:38.718 ID:FDVxPA3md
>>41
練習用の金属管どうしよ

42: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:39:47.661 ID:PkGiWhwrd
ビルメンの職業訓練行ってた時に勉強してたけど結局試験受けすらもしなかったな

50: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:41:51.044 ID:FDVxPA3md
>>42
受けようぜ

51: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:41:53.562 ID:Z9z28vEgM
管とめるネジはねじ切れるまで回さないと欠陥ってなってるのに、実際の世の中にある施工見てみるとあんまりねじ切ってないよね

56: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:43:25.423 ID:FDVxPA3md
>>51
家のやつ見てみるわ

53: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:42:28.665 ID:wjhBOG1T0
コンセントとか交換したい時にいる資格だっけ?

58: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:44:01.201 ID:FDVxPA3md
>>53
一般用電気工作物の電気工事に必要

61: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:44:38.166 ID:ppa2SnC2r
俺ん家のエアコン替えに来てよ

64: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:45:38.683 ID:FDVxPA3md
>>61
真空引きできない

66: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:49:25.227 ID:Hlz3RooBd
高校生の時に取ったぜ

68: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:51:02.660 ID:FDVxPA3md
>>66
ええな

72: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:55:34.136 ID:8NgNPb/f0
工担総合種ですら法規以外受かる気しないんだが

74: 以下、\(^o^)/がお送りします 20:55:56.903 ID:FDVxPA3md
>>72
寧ろ法規って1番キツイだろ

97: 以下、\(^o^)/がお送りします 21:24:00.651 ID:BVYlcS5M0
リフォームとかDIYとかのときに便利な資格だ


















https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1692271269/